目指せマルチリンガル!
昨今はインターネットの爆破的な普及によりあらゆる情報が氾濫し、時を超え空間を超え極東の島国ニッポンにも、遥か大昔のオスマン帝国の皇帝の知識から、今話題のロシア ー ウクライナ戦争のリアルタイムの情報まで、隣人から手紙を受け取るより気軽に自分の元へ届きます。
言語か非言語か
現代で外国に強い興味を覚えるのは必然でしょう。すでにYouTube,Twitter,Instagram,TikTok,…… などの外国製メディアの価値観に染まりきった方々もおられるかもしれません。ちなみにTikTokは中国製なので、もしかすると欧米かぶれではなく、韓流ドラマに熱狂するマダムのように東アジアへの回帰が根底にあるのかもしれません。ないか。(笑)
そして外国と交流するには
- 言語的な交流
- 非言語的な交流
の2つにわけれます。非言語的交流は言語的交流でないというものなので当然です。(笑) そして現代の日本はスポーツ馬鹿の国と評されるように、非言語的な交流を主に構想してるんですかね。言語は国境を超えるといえば僕はナオト・インティライミさんがパッと頭に浮かびます。(笑) 野球はアメリカのメジャーの影響は非常に大きいでしょうが、清原和博さんを筆頭に、どうも日本的というか、地元に拘るヤンキーしいては暴力団の雰囲気がムンムンするので、実態はどうあれ、グローバルの権化という雰囲気は感じません。
非言語的な交流も良いですが、言語的な交流でないと到達できない関係があるのではないか。僕は陰キャラで金もないので、旅をして現地の方々と魂の会話をするのは少し先になりそうなんで、想像で話すしかないですが、色々調べても思います。そもそも非言語的な交流で全て完結するなら、言語なんて要らないですからね。(笑) 言葉を交わし、お互いの性格や趣味嗜好を理解し、食や遊びや女について語らい、古今東西の人類の偉業を共に感動をもって話し合う、ようなことは非言語的な交流では中々できないでしょう。外国に興味を持ち憧れるなら、外国語の習得に憧れるのも必然です。
恵まれた環境
現代のネット社会は、「人類にスマホは早すぎた」と言われるほど、沢山の欠点があり混乱を引き起こすものでもありますが、膨大な恩恵と希望があるのも又事実でしょう。僕のような社会不適合者が、安定した精神で日常を送れるのは、パソコンそしてネットへの希望のおかげ、といえど過言ではありません。確かにネット依存は良くないでしょうし、ぼーっと某2ch系掲示板を徘徊しては、美しい人生を浪費してる感じはします。
ネットも使いよう
しかし物は使いようで、結局ネットとは膨大なデータベースのようなもので、確かにChromeやFirefoxのような検索エンジンによる情報の選別や、レビューや知り合いのおすすめなどで選別されることもありますが、基本的には膨大な情報の海を自力で回遊するようなものだと思います。
例えば、国語辞典のような情報の羅列を、生真面目に頭から最後まで読み込む人は滅多にいないと思います。(笑) 上手く検索して、必要な情報のみを参照しますよね。ネットは、検索窓に単語を打ち込んで調べてる分、国語辞典や選手名鑑のようなデータベースと区別しがちですが、先頭に並ぶSEOだけやたら上手いブログ、1ページ目を埋め尽くす大手ドメインのページ群、3,4ページ目にちょこんとある簡素で無愛想で、しかし洞察力に富むマニアックなサイト、… などを見ると、確かに検索エンジンの高度な技術や工夫はあれど、やはり質的に言えば、選別されて情報が提示されるというよりは、単に情報が配列されていると捕らえた方が感覚的に正しいかなと思います。つまり図書館で本を選ぶように、ネットの情報も選ばないと使いこなせません。2ch系掲示板をもってネットを非難するのは、ライトノベルをもって読書を非難するのと同じだと思います。(笑)
ネット学習という光
たしかに世間で言われるように、言語を習得するには、旅をして現地人の荒波の揉まれ、生活の必要に迫られながら習得するのが一番でしょう。しかし、我々のようなコミュ障で貧乏な社会不敵業者は、そういう学習法を敬遠してしまいます。勿論やれば良いのですが、僕の場合は金がないです。(笑) しかし参考書でガリガリと勉強するのは、もちろん必要でしょうが、徹頭徹尾を参考書の学習で埋め尽くすのは、時代遅れというか、もはや現実逃避のように感じます。やはり、もう少し生き生きとした音や文章に触れたい!家で、ネットで、引きこもりながら…… 「ドラえもん~!」と叫びたくなりますが、我々にはネットがあります。冷静に見れば、ネットの便利さは、20世紀初頭の貧困に喘ぐ人々から見れば、なんでもポケットのようでしょう!「ネットはズルい」とつい原始的な勉強法で、眉をしかめる年配の方々に取り入りたくなりますが、デメリットも二十分に享受してるので良いでしょう。(笑) instagramやTikTokに洗脳された脳筋と共存する苦悩は酷いものです。
おわりに
疲れたので次に回します。(笑) 次回は、僕が良いと思うサービスや勉強法について書きたいですね。まだ何も習得してないのですが、良いと思うので書きます。僕が英語や中国語をペラペラと話せるようになれば、箔が付いて価値のある記事になると思います。😁しかし自分は体力がないので、ダラダラと勉強するかも。まあ旅をしたいんで、先延ばしでも、いずれは勉強します。(笑)みなさんも頑張ってください!😍
コメント